おうちごはん会♡
Upできていなかったので今頃投稿。
この日のゲストは日頃お世話になっている嬬恋スノーボーダーつながりのみゆきさんととーりくん。
とってもカワイイ二人。
一日休みだったので気合いを入れて準備しちゃいました♪
ヘビロテ中のパプリカのマリネ用にパプリカは真っ黒焦げにして。












2013年07月03日 Posted by yucco at 11:24 │Comments(0) │日記│料理
LA GATTA
今日は運転免許の更新に長野 篠ノ井へ。
優良ドライバーではないので2年に一度、あっという間に巡ってきちゃうんですよねー。
しかも、どっぷり2時間…
世のため自分のために大切な講習ではあるのですが、どっと疲れたので本当はうちにまっすぐ帰る予定でしたが、気分転換で長野にくりだすことに。
美味しいものでも食べようと、向かった先は大好きなシェフのいる駅前 LA GATTAさん♡
ここは同じく駅前のオステリア・ガットさんの兄弟店でこの冬にオープンしたばかり。
オーナーの成澤さんは学生の頃のバイト先からお世話になっている大先輩。
かっちゃんこと小出シェフのイタリアンは優しくて野菜たっぷりで信州の四季を感じられる、大好きなお味です。
ガットさんは今も前も夜からですが、GATTAさんはランチからやってるので買い物に出かけたときなんかにも寄りやすくなりました。
ランチはパスタランチとメインランチとコースランチの三種類。
この日はパスタランチをオーダー。
アミューズ、前菜、二種類から選べるパスタ、ドルチェ、コーヒーがつきます。
*水牛モッツァレラと鮮魚のカルパッチョのサラダ仕立て
ここの水牛モッツァレラはシュワっとしていて濃厚で絶品。お魚も新鮮です。
*イワシとフェンネルのストロッツァプレッティ
これ、前にも食べてるのですが、一度食べたらヤミツキ。
*ドルチェ ティラミス
ビターな大人ティラミスですごく美味しかった!
開店してからもうすぐ半年だというのに、中々お伺いすることができませんでした。
6月にやっと伺って、新しいお店の雰囲気に感動!!
またしても来てしまいました。
今回も期待を裏切らない満足感(*^^*)
かっちゃんシェフ、ご馳走さまでした!!
yucco
長野市南石堂町 1279-6
026-224-2822
Lunch 12:00-13:30L.O.
Dinner 17:30-21:30L.O.
夜に行くときはぜひ予約をオススメします。
2013年07月02日 Posted by yucco at 22:14 │Comments(2) │日記│お店紹介│私の好きな信州
久々の再開♡
めちゃめちゃ久しぶりの再開あり、充実したディスカッションができたり、私の誕生日を祝ってもらったりと、Happyな帰省でございましたv(*'-^*)ゞ・'゚
あそうそう、6月9日に27歳になりました。いや~、いい年になってきましたね。
今年は色々と新しいことに向けての準備期間。仕事もプライベートも今までのことをしっかりとやりつつ、準備しつつパワーアップできたらと思っておりますので、皆様今後ともよろしくお願いします(。ゝ∀・)ゞ
今回会えた高校三年六組の友達♡

注:みんな、無断掲載許して~♡
実は高校、国際科だっただけにかなり女子率が高く、乗りも女子校的な面アリ。
それでも今はみんな各々社会人をやっております。
三年間クラスが一緒だったこともあり、もはや中身は友達というか姉妹??姉妹でも突っ込まないようなところまでズケズケと土足で踏み入れていたり・・・^^;
それが良いのですヾ(*´∀`*)ノ゛
集まったお店は地元溝の口のふみきり脇にある、惣菜食堂・ふみきりさん。
ココでは高校の同級生がスタッフをしています。が、しかし、高熱を発して来られず(*′皿`艸)。 残念。
4月のプレオープンのときに来ましたが、ランチはどんな感じになるのかな~と思いつつ、お邪魔すると・・・・♡
やっぱり美味しかった((嬉´∀`嬉))ノ
これは私が頼んだプレート。
左上から時計回りに、ラタトゥイユ、ズッキーニのキッシュ、テリーヌ♡
どれも美味(´ω`*)
友達が頼んだミミガーのカツとトンポーローも激旨でございました。
え??ビールがあるって??
昼間ですが、何か??笑。
そう、このランチプレート、数種あるデジュネの中から3種選んで、コレにデミタスカップサイズのスープと、パンがついて800円なのです~v(>w<*)
まぁ、くいしんぼーの私達なので、その他ビールに泡にオツマミ数種に最終的にはデザートまで行きましたがね(〃^∇^)o_彡☆
まだできてなかったのに、待ってるからタルトにして焼いてくれとワガママを言って用意してもらったタルト・タタン♫とマスター♡
(若干ぶれておりますが・・・汗。)

甘くて温かくて、リンゴの酸味とバニラアイスが絶妙にマッチしていて、サイコーに美味しいのε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
ほんとにほんとにごちそうさまでした☆(*>ω<)b
Hazukiも会えなくて残念だったけど、ありがとね♫ 美味しかったぞーヽ(*´∪`*)ノ"
さすがはねーさん、分かってます☆(*>ω<)b
子育てなどなど大忙しの中、来てくれてありがとね♡
そしてこのビール、左二本は地元溝の口(正確には久地だけど)のブリマーブルーイングのビールなのです~♫
地元に帰って、誕生日に地元のビールをいただく、最高の幸せでございますヾ(●>д<)ノ
その後行った恵比寿♡
コチラは飲食店で働く、Kazのお友達が店長さんをやっているハワイアンのお店 ROYAL PALACE。
ハワイアンミュージックにココロ癒される、超女子向けの素敵なお店♡

ハワイとかタヒチのビールが色々あって、タヒチのHINANOというビールを飲みました♫
誰かの名前みたーい☆彡
味は昼間から飲んでいてもはや大して覚えていない・・・(´Д`;)
今は長野に住んでいるので中々みんなと会えるわけじゃないし、何年ぶり??って子もいたけれど、会えばすぐにいつも通り。
お互いに気を使うこと無く、私にも遠慮せずに指摘してくれる。
気のおけない仲間ってこーゆーことなのだなーとつくづく思ったわけです。
怒涛の夏に向けてのパワーチャージ☆彡
みんな、帰ったらまた遊んでね♫
yucco

2013年06月13日 Posted by yucco at 11:31 │Comments(0) │日記
美容室という自分の時間。

美容室についてもそう。
あまり髪の毛が短いのが似合うと思っていないので、ちょこちょこ美容室に行ってヘアスタイルを変えることをしないというのもあり、これまで、実家に帰ったときにお世話になっている美容師さんにカットしてもらっていました。

もう何年も同じ方なので安心しきってて、カットやカラーをしてもらいつつ、お喋りしつつ、ゆっくり雑誌眺めつつ・・・・・なひとときが至福のとき

そんな大好きな自分の時間だからこそ、信頼している人に預けたいもの。中々冒険ができないから、引っ越して6年目になるのに、新しい美容室に行く勇気が持てませんでした

でも、最近中々予定が上手く行かず、帰ったタイミングで行けないのです


てなわけで、行ってきました。上田、美容室デビュー

なんだかムショーに久々にパーマをかけたくなっちゃったので、やたらとパーマがかかりにくい髪質であることと、それでもバーン

初めてだったけど、女性の美容師さん、そこは女子トーク、楽しく過ごさせて頂きましたょ

時間帯、遅くなっちゃったのにかかりにくい髪質ということもあり、めちゃめちゃ頑張って巻いてくれました

担当していただいた、小柳さん


昔、HALUTAというCafeが同じ建物にあったころから気になっていた美容室、onze


海野町の商店街の中にあるのだけれど、建物の2階で、どことなくひっそりと、落ち着く空間の隠れ家美容室。
丁寧なカウンセリングで満足でした

小柳さん、ありがとう

バーン

yucco

onze
386-0012
長野県上田市中央2-11-20
グリーングラウンド(グラスプ)ビル2F
tel 0268-23-3225
open 10:00~19:00
定休日 火曜日 第一月曜日
JRより徒歩9分
専用駐車場20台ほど有り
ホームページを見て初めてご来店頂いたお客様は
cut-500円、cut+1menu-1000円引きとさせて頂きます。(←だってさ~

2013年06月03日 Posted by yucco at 23:08 │Comments(1) │日記
曇天の新緑ドライブ〜温泉&クラフトビール
というわけで、温泉ドライブに変更。
草津から万座に上がって〜万座プリンスの横を抜けて嬬恋の秘境、毛無峠へ。
冬は雪に閉ざされてて遅い春が今頃やってくる、おそらくは嬬恋村の絶景です、晴れてれば( ;´Д`)
ずいぶん嬬恋歴も長くなってきた私ですが、この道は初めて♫
毛無峠のそばには破風岳もあるだけあって、名前の如く、それはそれは凄まじい風でございました(>人<;)
このそばには、昔、硫黄の採掘で栄えた小串鉱山があり、嬬恋の歴史的な一面を垣間見ることができる場所。
今回はケーブルの跡が一個くらい見えたけれど、残念ながら他は何も見えず(; ̄ェ ̄)

また晴れた日にトライだっ!!
その後、長野県側に下り高山村の秘湯、七味温泉へ✨

さすが山を一つ隔てるだけで天候が変わる!!
長野県側はいくらか薄日がさしていました♫
今回行った七味温泉 紅葉館、前から話には聞いていましたが、乳白色に新緑が映り込んでエメラルドグリーンの少し熱めのお湯は、未だかつて体験したことない程の素晴らしさ✨
写真撮っておけばよかったなー。・゜・(ノД`)・゜・。
お風呂から出てしばらくふぁ〜っと毒が抜けて行く感じで全身から魂を抜かれちゃうみたいなの*・'(*゚▽゚*)'・*:.
とても不思議な感じでした✨
入った後はそのふわふわ感が抜けるまで畳の部屋でゆっくりしつつ、お蕎麦もいただくことができます♫
やっぱり長野といえば温泉✖蕎麦でしょ。
美味しかった〜❤

七味温泉を少し下ると山田温泉。
ここら辺は小さな温泉街がひしめき合っていてそれぞれに良さがあるみたい♫
もうかなり七味温泉のパワーがカラダ中を巡っていたので、今回はおかわりはやめておいて、山田温泉饅頭を堪能(笑)
饅頭買ったあとにふらっと寄った、信州高山 アンチエイジングの里 スパ・ワインセンター スパイン
外に足湯がある、観光物産センター的な建物。
ここで、私の大好きな志賀高原ビールさんの山伏のシリーズを見つけました〜❤
自分へのお土産で買ったのはコチラ、山伏 弍✨

一山隔てた谷違いの山ノ内町でビールを造る玉村本店 志賀高原ビールさん。
ベルギービールにインスパイアされつつもオリジナリティを持って造っているのがこの山伏シリーズ✨
ビールでありながらもボトリングしてから瓶内二次発酵を行う、シャンパン製法で作っています✨
一昨年、お店に伺って、その時はブルーベリーの時期だったのでブルーベリーが入った黒ビール、山伏 三を購入しましたが、その香りと黒ビールの香ばしさのなんとも言えないバランスに感動したものでした(*^^*)
山伏シリーズは、ベルギービールが修道院で作られるのなら、山岳信仰の志賀高原は山伏!!ということなのだとか。
この地域をドライブすると、その山岳信仰のスピリチュアルなパワーを感じ、山伏シリーズのできた背景を実感することができるのです。
山伏 三は毎年超限定ものなのでなかなかお目にかかれませんが、今回はこちらも黒ビール、山伏 弍〜seson noir〜をお土産にニヤニヤしながら帰るのでした(笑)
週末に家族が遊びにくるのであーけよっ♫
こちらのスパイン、それぞれの各温泉街や町ごとに手のひらサイズの小さな小さな観光冊子を作っていました。
そこでなんと、「嬬恋村」を発見!!
パンフレットの傍では嬬恋村を紹介するVTRまで流れていました♫
北信でも志賀高原よりのこの地域は、万座を通して嬬恋との結びつきが強いらしく、北信の山菜で有名な根曲がり竹は万座でも春の幸であったり、生態系?食文化?も共通していたりするのです。
現在の行政区に縛られず、古くからの一つの文化圏として、お互いに認識し合っているのか、北信の町々の名前に囲まれて嬬恋村があるとなんだか嬉しく感じました✨
今回、温泉に入って地元のクラフトビールを買って新緑のドライブをする、そんな休日でしたが、この時期の信州、山沿いはまだまだ目を見張るような新緑を見ることができます✨
日本のクラフトビールを飲む良さは、そのビールのできた背景やその造り手を手軽に訪ねられることにあるのかもしれません✨
長野県にも美味しいクラフトビールがいくつもあります。温泉とビール、信州巡りの最高の組み合わせ❤
オススメです♫
2013年05月31日 Posted by yucco at 22:51 │Comments(0) │日記│私の好きな信州
遅くおきた朝は…♡
上田産、青山の玉子のチーズオムレツ。

八ヶ岳のリゾナーレに行ったときにGETしたお気に入りのお皿にのせるとさらにテンションが上がります✨
さて、今日も仕事、いってきます。
yucco

2013年05月20日 Posted by yucco at 13:10 │Comments(0) │日記
器探訪♡
最近、虜になってきた器の世界

もともと“食”への興味が高いので自然な流れかもしれません

が、先日祖母の一周忌を終えたばかりからかもしれませんが、祖母の血を感じずにはいられません

祖母も器への関心が高く、実家には祖母のコレクションが多々あります。
おそらく旅先などで一目惚れしたものばかり。
私も最近、旅先などでも自然と器へ目が行くようになりました。
素敵な器を目にすると、そこへ盛り付けるお料理を想像する時間などはまさに至福の時

というわけで、せっかく気に入って購入したもの。
ベラボウに高いものは買えませんが、私なりに背伸びをして買ったものもあったりするので、眺められる収納を考えてみました


特にこの段はお気に入り


祖母のお墓のある茨城県笠間市は焼き物の里として知られ、ギャラリーも数多く、そのシンプルな作風にココロ惹かれます。
栃木の益子とも近いこともあり、笠間のギャラリーには益子のものもちょこちょこ置いてあったりで、この段は手前が益子焼、奥のコーヒーカップが笠間焼。
なんとも言えない色ムラにうっとり

また、手前のお皿は釉薬などを使っておらず、使っていくうちに微妙な色の変化も楽しめそう。
まさに、育てる器です。
育てる器といえば、先日行った能登ですが、輪島では数々の輪島塗の銘器への出逢いがありました。
漆器も使い込んでいくとさらなる味が出てくるそうです。
ただ、とても高価で手が出ませんでした

安くて怪しいものは幾つもあるのだけれど、せっかく買うのだから、長く使える良い物をと思い、今回は箸置きにて我慢(笑)
いつかそんな銘器を手に取れる日が来ますよ~に

と思いながら日々精進、ですね

明日からまた頑張ります

yucco

2013年05月18日 Posted by yucco at 01:45 │Comments(0) │日記
卒業宣言!!

私が毎日通勤している嬬恋村も少しずつですが、キャベツの植え付けが始まっています。
今年は寒い日が続いていて今朝も雪が舞ったところでしたが、もうそんな時期なのですね。
おそらく、今のキャベツは6月末頃に収穫かな??
今からワクワク

でも、実は私、風景的にはこの、植え付けシーズンのキャベツ畑が一番好き

なんだか秩序を持って並べられたキャベツはとってもアーティスティックだから


それはさておき、突然の報告となりますが、私はこの秋で(おそらく11月いっぱいくらい)現在の会社を退社し、上田市から地元である神奈川県川崎市に引っ越すことになりました。
6年近くに及ぶ上田~嬬恋生活からの卒業です。
二年間の大学生活から始まり、嬬恋で働き、住んでいた二年間、そして上田に居を移して嬬恋に通った去年と今年、21歳から26歳までの計5年間と8か月。
東京のベットタウン、住宅街の中にある地元川崎では感じられない大自然を肌で感じながらの生活を送ってきました。
信州大学で学んだリンゴの害虫の研究、嬬恋での水道凍結とか虫との共生とかのサバイバルな一人暮らし、ビールの製造・販売という仕事、ブルワリーレストランでの仕事、それらを通じて関わった嬬恋村の方々、すべてが私にとっての財産となっています。
今後はこの、上田と嬬恋で暮らした私の経験から得たものを川崎に帰って周りに還元していくことができたら・・・・・
と考えています。
まだまだ考えの段階で何事も決まってはいないのだけれど、私のベースとなっているもの、これまでに学んだ知識、得た経験、それらから創造したものを大切な軸として、「食・農・ビールに関わる何か」をしていきたいなと

そう、予定は未定ですが。
今年、年末前までは今の部屋で、今の職場でそう大きく環境が変わるわけではないので、それまで、このブログは一つの準備期間として少しずつ今までとは趣向を変えて、新しいことを発信していきたいと思っていますので暖かく見守ってもらえたら幸いです

なんだか記事がもやっとしちゃったけど、まだまだ写真のキャベツの苗くらい、いや、それよりももっと小さい私かもしれません。
でも、この段階じゃ、ぱっと見、コレがいずれ葉が巻いて丸くて大きいキャベツになるとは簡単には想像できないでしょ??(笑)
私もキャベツのこの小さな苗のように、まわりが気づく頃には幾重にも葉を巻き込んでしっかりと結球していきたいと思います

では今日はこの辺で

yucco

2013年04月27日 Posted by yucco at 23:18 │Comments(0) │日記
春の上田満喫ツアー♡

桜の開花は嬉しいのだけれど、花粉は断じて受け入れられない

さてさて、そんな花粉の嵐の中、東京から短大時代のお友達、エミコが遊びに来てくれまして・・・

ゆっくり話ができるのはいつぶりだろ~

とココロ踊らせながら、久々のご対面

今回の目的は、山ガールエミコとともに上田市民の山、太郎山に登ることにありました。
二人して猛烈な花粉症なのに強行突破(笑)
といっても1時間半もあれば山頂までいけちゃう、ハイキングなので山好きのエミコには楽ちん過ぎたかな??
山頂は広場のようになっていて、見晴らしもよく、記念写真でも・・・と

山頂で一杯やっていた、4人組のオジサマ方にシャッターをお願いすると・・・
自称??カメラマンのオジサマが切ってくれたのは良かったのですが・・・
指はいってる~!!

まぁまぁ、その後、その宴会に混ぜてもらったのは言わずもがなで(笑)
おやつやらおにぎりやらコーヒーやら、ありがとうございました

下山はテクテクと30分から40分で下り、やっぱりそこは信州名物のお蕎麦を堪能していただかなければ・・・と草笛さんに

絶品くるみ蕎麦は変わらず美味しかったのだけれど、ナイスショットは取れなかったので写真無し


その後は古き良き町並み、柳町をぶらり

柳町、春になると行きたくなるスポットなのかな、過去記事を見たら、去年も桜の時期に行ってました(笑)
カフェ巡りが大好きなエミコとともにお気に入りのカフェ、ルヴァンに

古民家の中の畳のスペースはゆっくりとした時の流れを感じ、いつまでもくつろげちゃうのです



短い時間だったけれど、話しているとあっという間に気分だけが短大のころに戻っちゃうから不思議

お互いに仕事やプライベートで変化があったりと、なかなかゆっくり会うのは難しくなってきているけれど、たまにはこうゆう時間を作りたいなと思ったのでした

そしてエミコが帰ったその日、上田城へ夜桜見物へ

川崎にいたころは公園とか学校とか、少し歩けばどこにでも大量の桜が咲いていたけれど、上田ではやっぱり上田城が一番綺麗

毎年見逃せません





こっちに住んで5年目、花粉症には悩まされるけど、やっぱり上田は春かな~


yucco

2013年04月18日 Posted by yucco at 23:29 │Comments(0) │日記│私の好きな信州
シーズン終了とともに訪れる購買欲♫

私のシーズンは3月末にすでにほぼ終了していましたが、春先、仕事や色々とバタバタしてたので、ブログ更新がすっかりご無沙汰になってしまいました

結果的に、今シーズン中、お世話になった方々にまともに挨拶することもできず、フェードアウトしてしまった感じでスミマセン

シーズン中はお世話になりました。
来年またよろしくお願いします


といわけで、春になり冬には中々できなかったショッピング欲に火が付きました

また、来シーズンに向かってお金を貯めるのはもちろんなのですが、とりあえず今はこのウキウキ感を抑えることはできませんでした(笑)
先日の戦利品たち








どれも魅惑にかられ削れませんでした(笑)
とくに佐々木敬子さんのスタイルBOOKはオシャレ欲そそる一冊で買おうかどうしようか2週間悩んだ末のお買い物でした

写真いっぱいで、彼女のファンションにおいて大切にしているコトなど、読んでいてキラキラした気分になる本で、オススメです

今月からはトレーニングがてらのハイキングも開始予定で、また、月末には東京に行く予定もあり、忙しくなりそうですが、シーズンオフも楽しんで行こうと思います


yucco

2013年04月10日 Posted by yucco at 10:25 │Comments(0) │日記
はる☆彡

先週初め、テク選の本選で秋田から帰ってきた日は一晩だけ川崎の実家に寄り、次の日長野に戻ってきたけれど、いや〜、川崎はあったかかったですね

























2013年03月12日 Posted by yucco at 18:20 │Comments(0) │日記
今年もよろしくお願いします☆彡
昨年は20年間、両親とともに一緒に私を育ててくれた最愛の祖母が亡くなったこともあり、お正月のご挨拶は控えさせていただきました。
また、年賀状は最近あまり書かなくなっていたので、喪中ハガキも出さずに、手抜き正月で申し訳ありません
2013年01月02日 Posted by yucco at 07:22 │Comments(0) │日記
Goo Bike ~女子的思考で楽しむ休日

なかなか本屋にも行けず、コンビニでも見つけられなかったけど、昨日、やっとゲットしました~

私、バイク乗りではないのですが

「Goo Bike 特集 女子的思考で楽しむ休日~軽井沢」


元プロスノーボーダーのShimaさんが軽井沢の癒されスポットを取材し、記事として紹介しています。
取材前に軽井沢~小諸方面について少し相談を受けたのです(結果的にはおチカラにはなれずでしたが


世のスノーボーダーよ。長野の魅力は雪山だけではないのだぞ(笑)
ていってもまぁ、これからはSnowシーズンに本格的に突入するわけなのですが…

とにかく、相変わらず、CuteなShimaさんも一見の価値ありですよん


yucco

2012年11月20日 Posted by yucco at 09:25 │Comments(0) │日記
刺激的な東京DAYs!! 番外編

まずは実家滞在中に家族と行った、山梨県勝沼町のさくらんぼ狩りから(笑)
家族は毎年行っている勝沼でのフルーツ狩り

そう、我が家は大のフルーツ好きなんです。食事の後にはほぼ必ずといっていいほど果物が出てくる。
「お菓子の代わりに果物!!」
がおばあちゃんの言い伝えらしく。。。
毎年、勝沼の同じ農家さんのところで季節によりですが、さくらんぼやプラムを狩らせていただいています。
今回、私はお初

実家に帰る前から楽しみにしていました

行ってみると、たわわに実っていたピークの時期を過ぎてはいたようですが、何種類ものさくらんぼを比べて味わうことができました~




写真はないけれど、他にも、ナポレオン、大将錦など、どれも大きさや甘味、酸味、水分の多さが全然違ってそれぞれ個性がありました

こんなのや
こんなのも!!
ご主人のご好意で今シーズン最後だからと、たくさんいただいてしまいました

本当に美味しかった~


そして、もう一つの勝沼土産はコレ



長野もワインの産地ですが、この勝沼にはたくさんのワイナリーがあります。
今回は1軒だけ、丸藤葡萄酒さんを訪れました~

色々と試飲させていただきましたが、この 「ルバイヤード プチベルド2010 古町屋収穫」 はジューシーな果実味で余韻はすっきりとしていてとっても好きな味でした

いや~、美味しかった

番外編2つ目は神奈川県が誇る海、湘南 茅ヶ崎!!
で集まった幼稚園の先生と仲間たち・・・というなんとも懐かしいBBQでした

小中学校が同じではない人もいるので会うのは十数年ぶり?!
やんちゃなところは変わってなくても、当たり前だけどみんな成長して大人になってるからなんか不思議

それぞれに社会人になり、みんなそれぞれの道を歩む中で、こうやって再開できたことは本当に貴重で素晴らしいことなんだと思いました。
やんちゃ娘だった後輩が小学校の先生してたり、同級生がいっぱしのサラリーマンとして都会で頑張ってたり、幼稚園のとき、いつも隣で手をつないでた初恋の彼が 三代目J Soul Brothersのボーカルやってたり(地元じゃコレを知らなかったのはかなり潜りらしいけど。)・・・帰り道、色んな衝撃でしばらく余韻に浸って、そして焦った自分がいました。
悪い意味じゃなく、私も、こうしてはいられない!!今よりもっと前に進みたいと思える、いい刺激を受けてきました

今回の帰省は久しぶりにゆっくりと帰ることができて、しかもある程度前もって計画がたっていたので、思いがけずたくさんの人に会うことができ、色んなものを観て、食べて、飲んで帰ってくることができました。
チャージ完了

貯めこんで貯めこんでジャンプしたいと思います。
yucco

2012年07月06日 Posted by yucco at 02:02 │Comments(0) │日記
刺激的な東京DAYs!! Part1.
















2012年07月03日 Posted by yucco at 12:43 │Comments(0) │日記
26歳になりました♪






























親友、萌と。 H24.6.21 オステリア ガット

2012年06月26日 Posted by yucco at 00:18 │Comments(2) │日記
初!!ボディーヘナ♡
このところ、夏に向けて仕事が忙しくなってきているので、この間の火曜日は貴重な週に一回のおやすみでした~












ヘナとは…ミソハギ科の植物の名。和名は、指甲花(シコウカ)・ツマクレナイノキ・エジプトイボタノキ。主にマニキュアやヘアマニキュア、タトゥーとして古代から利用されてきた植物。









2012年06月21日 Posted by yucco at 11:54 │Comments(2) │日記
ある6月のこんな日には…♪
私は6月生まれですが、梅雨が大嫌いです(笑)
でも、ここ、上田は一年間の降水量が本州でもトップレベルに少なく、快適

もうすぐ夏至ですが、今は一年間で最も日が長いとき。
雨が少ない分、紫外線は大敵です。
そんな時はストールが大活躍


シンプルなファッションでも、これ一つでちょっぴり、華やかになります

そんな、手抜きファッション、大好き

yucco

2012年06月11日 Posted by yucco at 14:10 │Comments(0) │日記
春なので~♡

































2012年04月25日 Posted by yucco at 15:47 │Comments(2) │日記
布団乾燥機の威力!!

今朝も家を出たら、ぎょっ


やはりか、何やら寒いと思ったら

ところで、皆様、布団乾燥機というなうでほっとなアイテム(私の中ではw)をご存知でしょうか??
私、恥ずかしながら、生まれてこの方、お目にかかったことも使ったことも、その存在すら知りませんでした

そして、この冬、仲良くさせていただいている、プロスノーボーダーの方が布団乾燥機を篭り生活の必需品としていることを知り、私もGETしたいな~

そ



GETしました~

ま、花粉症で布団が干せないと悩む母にその存在を教えてあげようと思い、TELしたところ、なんと!!
え??うちの押入れにあるよ??
なぬ~

なぜに今まで教えてくれな方のだ、母よ

というわけで、実家から持ってきて使ってみると…

得も言われぬ感動が・・・

マジでおすすめです

え??そんなの前から知ってるって??
それは言わないで~

教えてくれたMIOプロ、ありがと~



そして、今から布団乾燥機でふかふかにしたお布団に入るのです

おやすみなたい
