小布施puti tripからのねこうちゃ♡
こんばんみ








Yucco

今日はスノーボードのイントラ時代、一緒にインストラクターをしていた姐さんと、シーズン終わりのプチトリップをしてきました~

行く先は小布施からの長野駅周辺

私もとっても大好きな街です。
お昼少し前に小布施についた私達はまずは国内でも本格的なワイン造りをしている小布施ワイナリーさんへ

写真はありませんが、蔵造りの売店内は雰囲気がよく、ゆっくりお買い物できます

前にも来たことがあり、その時は定番の白、小布施ブランを購入したのですが、今日、棚に並んでいた小布施ブランは前に購入したものとは年も違うので当たり前ですが、中身も変わっているようで、また違った味わいでとっても華やかで美味しいワインに仕上がっていました

そして、順々に試飲させていただき、最後は、小布施 Ordinaire Merlot 2009へ

店員さんのオススメだけあってとっても美味しく、重たみもあって、でも口当たりもよく、あまりお酒に強くない私でも飲みやすいメルローだったので購入決定

自分へのおみやです


そしてお昼は茨城県人なのに、なぜか小布施通の姐さんに案内され、そば粉のクレープ、ガレットの美味しい、ヴァン・ヴェールさんへ


私、本格的にガレットをお店でいただくのは初めてでした

姐さんと二人して、自家製生ハムのガレットを注文

お野菜もたっぷり載っていて、生ハムの塩加減も効いてとっても美味しくいただけました

小布施に来た時にはランチ、オススメです

みなさんも行ってみてくださいね

ヴァン・ヴェール
そして、栗の木が敷いてある、“栗の小道”へ

お天気が良くて、散策びより。

小布施は梅の季節でした

桜とはまたひと味違う、日本的な風景


その後、小布施ハイウェイオアシスにて北信五岳を眺めながらおみやげを見てからの一路長野へ

せっかく長野にきたのだからと、あの有名な善光寺さんをお参り


そして最後は、長野でのお決まりパターン、オステリア・ガットさんにてディナー

オステリア・ガットさんは学生時代からお世話になっている成澤ソムリエが二年前に開店したワインとイタリアンのお店で、義弟の小出シェフがお料理を作られているとーっても可愛らしいお店です

そして、なんといってもお料理が美味しい

本格的なイタリアンが味わえます。
ワインも厳選されたワインが10種類もグラスで置いてあって、私のように一人ではとてもフルボトルが空けられない人には嬉しいかぎり

今、ワインで熱い長野県で作られている、ワインがとてもリーズナブルにいただけるのも魅力

海のない、長野県なのに、いつも新鮮なお魚が入っていて、美味しいので、まずは“カルパッチョ”をオーダー

お魚はもちろんのこと一緒に出てくるお野菜もなるべく長野県産を、新鮮な状態で出してくれるので、おいしいオリーブオイルとお塩が振ってあって、それだけで十分美味しく味わえるのです

そして彩りも華やか

今日のお魚はクロムツ、カンパチ、ほにゃらら、ホニャララ(笑)
成澤さんゴメンナサイ


そして手打ちのパスタ、“信州新町産サフォーク仔羊と豚肉のラグーのカヴァテッリ
”


手打ちのパスタはいろいろあって、こちらはにょろにょろっとしたショートパスタ。
信州新町の羊は有名で焼肉を食べに現地に行ったこともあるし、ガットさんでもローストにしてもらったことがありますが、臭みがなく、お肉としての質がとても高く、噛めば噛むほど味がする、大好物です

そらまめが入っていて、春らしさを感じました


そして、最後に別腹ドルチェ

“キャラメルのムースと卵白のアイスwithヌガーグラッセ”
甘みの中にほろ苦さを併せ持つ、大人の恋愛的な(笑)なんとも美味なドルチェでした

小出シェフのお料理はもちろんのことですが、ドルチェもとっても定評があり、お料理を食べた後にもかかわらず、いつも「バケツでください!!!」とオーダーしてしまうほど

食いしん坊でゴメンナサイ


いっつもとても美味しいので、お料理を運んでもらった瞬間、手がシルバーに伸びてしまい、最後に「あ、写真!!」と思うと後の祭り的になってしまうのですが、今日は全部撮ったぜ

と思っていたら、忘れたー

肝心の!!
゛ねこうちゃ”
コチラは、ガットオリジナルブランドで作った紅茶だそうで、ソムリエのオーナー自ら色々な茶葉をテイスティングしてガットのドルチェとのマリアージュを考えて選んだディンブラというスリランカの茶葉だとか。
とても飲みやすくて、ドルチェとの相性もバッチリなお紅茶

もうすぐオリジナルパッケージも出来上がり、販売するようです(=゚ω゚)ノ
写真がないのが残念

もともと断然コーヒー派でしたが、最近紅茶にも興味がある私。
今日はおニューのねこうちゃ、楽しみにしてきたのに、むしろ、私の中ではメインといっても過言ではなかったのに、撮り忘れてしまった

サンプル見せてもらいましたが、ガット(イタリア語で猫という意味)ちゃんがとってもかわゆいパッケージとなっていました

ちょっとしたお礼やおみやげにも最適です

完全にガットさんのお料理とワインとおもてなしと雰囲気に心…いや、胃袋を掴まれている私。
長野県で紹介したいスポットと言ったら多分、トップ3に入ること間違いなしでしょうね

長野駅前にお越しの際には是非是非是非行ってみてほしいお店No.1です

近頃とてもお忙しそうで、賑わっているお店ですので、行く際には電話一本入れてみてからのほうが良いかもしれませんね

今日も満席でした

オステリア・ガット
〒380-0826 長野市南石堂町1366-1
026-228-8816
私のブログのお気に入りにも入っていますが、オーナーさんもナガブロガーでいらっしゃいます。
いつも新鮮な食材やワインの情報をUpされていて、お腹を鳴らしながら読んでいる一人ですw
コチラも要チェックですよん

長野県内、ウロウロしていて思うことですが、長野県の方は本当に長野県が好き

地元をこよなく愛する人々なんだと思います。
地元で自分たちが生きやすく、楽しめる工夫がされているということを随所に感じます。
だから、外から移り住んでいる私もとても魅力的に感じるし、色々な発見があって楽しい



もともとはスノーボードが大好きでこっちにいますが、冬以外のシーズンも本当に楽しめる、魅力的なスポットがたくさんあるとつくづく感じます

今日、ブログに書いたのは本当は人に教えたくない、でもみんなに知ってもらいたい、そんなスポットばかりですが、まだまだ始めたばかりのブログで認知度は本当に低いので、ここにたどりついたみなさんにはこっそり教えちゃいました

いい休日


2012年04月10日 Posted byyucco at 22:59 │Comments(4) │グルメ
この記事へのコメント
イタチウオ(笑)
ありガット♪♪
ありガット♪♪
Posted by オステリア・ガット
at 2012年04月11日 15:07

おっと、成澤さん、コメントと言うか、正答ありがとうございます(笑)
昨日も美味しかったです。
私のお腹のガット禁断症状満たされました✨
昨日も美味しかったです。
私のお腹のガット禁断症状満たされました✨
Posted by yucco at 2012年04月11日 15:10
小布施は私の隣の街。引っ越して三回目の冬が終わり雪山の仕事(
)もあと数日を残す頃になりました。
探索の情報ありがとう(^O^)♪
妻と一緒に巡ってみますね(*^o^*)

探索の情報ありがとう(^O^)♪
妻と一緒に巡ってみますね(*^o^*)
Posted by サム at 2012年04月13日 06:55
サムさん
スキー場でお仕事されているのですね。
小布施も長野もよいところ&美味しいところばかりですのでぜひ奥様とデートしてください^^
スキー場でお仕事されているのですね。
小布施も長野もよいところ&美味しいところばかりですのでぜひ奥様とデートしてください^^
Posted by yucco
at 2012年04月13日 11:53
