天空のオアシス♡

昨日のお休みはあまりに暑いので天空のオアシス、菅平に避難(笑)


冬はボードのトレーニングでよく行くのですが、普段、それ以外はあまり行きません。


冬も夏もそれぞれのアスリートがトレーニングに集まる菅平


ちょっと気の利いたお店が少しだけあります♫


最近5月病のお友達と女子トークにて発散❤
パワーチャージしてきました♫



行ったのは ドイツ風カフェ ダイヤモンドダストさん



ベルリンのファストフード、カーリーブルストが食べたかったのだけれど品切れにて残念(T ^ T)


信州ドックをいただきました〜♫
コレも美味しかった❤






お友達はホットチリドック(多分)を注文✨





そして、ドイツと言えばやっぱコレでしょ、ザワークラウト✨





キャベツのすっぱーいお漬物です。

日本人では酸味が強くて苦手とする人もいるけれど、私は大好き❤

この顎の下が痛くなるような酸味がたまりません。
本当はヘーフェヴァイスビアなどもあったのだけれど、車なので断念(T ^ T)


また誰かに運転を任せて昼間っからビールを飲みに行きたいですね♫





yucco⛄  


2013年05月22日 Posted by yucco at 12:56Comments(0)グルメ

遅くおきた朝は…♡

遅く起きた朝の最近の定番、


上田産、青山の玉子のチーズオムレツ。







八ヶ岳のリゾナーレに行ったときにGETしたお気に入りのお皿にのせるとさらにテンションが上がります✨


さて、今日も仕事、いってきます。


yuccoicon04  


2013年05月20日 Posted by yucco at 13:10Comments(0)グルメ

器探訪♡

今日(昨日か??)は突然仕事が休みになってしまい、突然だったので友達もつれず、一日中借りてきたDVD⇔昼寝を繰り返していたのでこんな時間のブログ更新です(笑)



最近、虜になってきた器の世界icon06

もともと“食”への興味が高いので自然な流れかもしれませんnpo02



が、先日祖母の一周忌を終えたばかりからかもしれませんが、祖母の血を感じずにはいられませんicon12
祖母も器への関心が高く、実家には祖母のコレクションが多々あります。
おそらく旅先などで一目惚れしたものばかり。


私も最近、旅先などでも自然と器へ目が行くようになりました。
素敵な器を目にすると、そこへ盛り付けるお料理を想像する時間などはまさに至福の時face05



というわけで、せっかく気に入って購入したもの。
ベラボウに高いものは買えませんが、私なりに背伸びをして買ったものもあったりするので、眺められる収納を考えてみましたicon12









特にこの段はお気に入りicon06









祖母のお墓のある茨城県笠間市は焼き物の里として知られ、ギャラリーも数多く、そのシンプルな作風にココロ惹かれます。
栃木の益子とも近いこともあり、笠間のギャラリーには益子のものもちょこちょこ置いてあったりで、この段は手前が益子焼、奥のコーヒーカップが笠間焼。

なんとも言えない色ムラにうっとりicon12

また、手前のお皿は釉薬などを使っておらず、使っていくうちに微妙な色の変化も楽しめそう。
まさに、育てる器です。


育てる器といえば、先日行った能登ですが、輪島では数々の輪島塗の銘器への出逢いがありました。
漆器も使い込んでいくとさらなる味が出てくるそうです。

ただ、とても高価で手が出ませんでしたicon10

安くて怪しいものは幾つもあるのだけれど、せっかく買うのだから、長く使える良い物をと思い、今回は箸置きにて我慢(笑)


いつかそんな銘器を手に取れる日が来ますよ~にface05


と思いながら日々精進、ですねicon12




明日からまた頑張りますicon06



yuccoicon04

  


2013年05月18日 Posted by yucco at 01:45Comments(0)グルメ

mikuni MARUNOUCHI♡

やっと夏休みが取れたので、帰省がてら美味しいものを食べに行って来ましたface06


どこに行ってきたかというと~icon06


小学生の頃からのお付き合いの地元のお友達が働いている、

"mikuni MARUNOUCHI"


ここ、前から行ってみたいと思っていたのです~icon12
今回は妹の就職内定祝いも兼ねていたので、家族で行って来ました♪

事前にお友達経由で予約をしてもらい、お料理はおまかせでicon28



とーってもおしゃれなお店で、季節のお野菜をふんだんに使ったお料理をたくさん出してくれましたface05



まずはアミューズから
マリネっぽいのicon28
これ、茗荷が入っていました~icon12


そして、タルタルicon28
まわりに唐辛子が入ったお塩が散らしてあって、コレを少しつけていただくのもまた、美味face05



ポワレicon28
これ、本当に美味しかった~face05
スープに味が凝縮されてて、あっという間に飲み干しちゃったicon12



メインは仔羊でしたicon28
本当に臭みがなくて噛めば噛むほど旨みを感じる、美味しい仔羊でしたicon06
付け合せのナスのグラタンもすごく美味しかったicon12



そしてicon06
妹のために用意してくれた、ケーキicon12
ガトーショコラicon12


とーっても濃厚で、生チョコを一箱、一人で食べているみたいでした。
しかもこれ、中にもマスカットが入っているのface05
濃厚なんだけど、マスカットがいい役こなしてて、重たくならない、上品なケーキでしたicon12

一緒に添えてあるのは、なんとごぼうのソルベface08
すごいごぼう感を感じながらも、温かいいちごのソースがあってて、これも美味しかったなicon12



最後に、本日の料理人、神田シェフとパチリicon12


普段、丸の内で食事なんてなかなかする機会がないけれど、今回、本当に彼に電話をすることを思いついて大正解でしたicon14
「美味しかった」という言葉しかでなくて、伝わりきらないかもしれないけれど、本当に本当に美味しかったicon12
ごちそうさま、ありがとねface05

そして、料理という、厳しい世界で立派に働く彼を見て、なんだか、普段と違う一面を見るようで、とっても嬉しかった。同時に、とっても刺激を受け、焦りすら感じた私でした。
さ、今日も頑張るぞicon14icon14


yuccoicon04
  


2012年09月10日 Posted by yucco at 11:50Comments(0)グルメ

刺激的な東京DAYs!!2~BikiniTAPAといふう

刺激的な東京DAYs Part2は二軒のお店を紹介しようかな。


まずは高校時代の友人、Kazとランチに行った、渋谷 Bikini TAPAさんから。
日本にピンチョスを伝えたスペイン料理の第一人者、ジョセップ・バラオナ・ビニェス氏のお店です。

昼間っから、私はスペインのスパークリングワイン カヴァより、ピノ・ノワールのブリュットを、Kazはサングリアの赤をオーダーicon12



鶏レバーパテのピンチョスicon28


もう、この、鶏レバーのパテが最高っ!!
おかわりしちゃうくらいでした♡

マッシュルームのajilloicon28


緑野菜のカルドソicon28


魚介のカルドソicon28






















そして、ここの店長さん、Kazが前に働いていたお店の系列店で働いていたとか。世間は狭いですね。
客席数の多い店舗でしたが、目がよく行き届いていた接客は心地が良いですicon12
見習いたいものですねface05




そして、二軒目はこのBikini TAPAの後に行った、中目黒 いふうさんicon12


家族が誕生日ディナーをしてくれるというので、前から行きたかったいふうをリクエスト。




これがまた、舌鼓を打つとはまさにこのことですね。
料理人が素材とよく会話し、手をかけるところと素材の良さを引き出すところがよく吟味された、とても美味しいお料理でしたface05



まずは先付 胡麻豆腐icon28


この胡麻豆腐、真っ白なんですicon12




卵豆腐のお吸い物icon28

このお椀、コーンと瓜も入っていました。夏らしいですねicon14



本日のお造里icon28

左からヒラマサ、本マグロ、鶏わさ。




串焼きicon28
この他にも手羽先、ネギまなど、計5点。






お口直しの大根おろしicon28
米酢で整えてあるだけでとってもマイルドでシンプルだけれど、なんだか落ち着く。

蓮根饅頭icon28
そとはあられのころもで中の練り物はふわふわの蓮根icon12




おまちかね、うにご飯icon28
いふうさんの名物でもあります。
うにたっぷりなのに全く臭みなく、おこげも程よい火の入り具合。さすが、プロのお米の炊き方でしたface05

デザート パンナコッタicon28
これがまた美味。和食なのに、〆に合う、優しいお味でしたicon12


いふうさんの女将さんとも少しお話させていただきましたが、最近は東京に来る機会に、美味しいものをと遠くは北海道や兵庫からのお客さんも多いとか。
週末だったのもあって、満席でした。
本当にどれも美味しいお料理で、決して大きい広々とした店内ではありませんでしたが、お料理から、サービスから、店内の雰囲気から至る所に心配りを感じる、気持ちのよいお店でした。
その食材に、お料理に、サービスに、心地良い時間が心からありがたいと思える、そんな空間づくりって素敵ですねface05
東京の和食ではおすすめですicon12
行きたいときには前もっての予約をオススメします。

                                                        yuccoicon04

渋谷 Bikini TAPA














 











  
タグ :グルメ東京


2012年07月03日 Posted by yucco at 23:35Comments(0)グルメ

月に一度の贅沢♡

最近、なかなか行けずに月に一度くらいのお楽しみになってきてしまった(泣)、丸山珈琲さんのシングル エステート コーヒーicon12

今月はなんと、グラン・クリュ ボリビア・アグロ・タケシのニュークロップを購入icon06



丸山珈琲さん説明書きによれば、
フローラル、チェリー、ラズベリーの風味。
赤ワインの様な重厚感とキャラメルを感じる甘味余韻。

とあり、飲んでみても、とろんとした甘みがあり、少し冷めると徐々にベリー系の甘酸っぱさも感じられ、飲めば飲むほどに様々な味を感じる、上質なコーヒーでした。


この、ボリビア・アグロ・タケシというお豆は標高1900~2600mもの場所で作られているお豆だそうで、世界的に見ても、コーヒーの産地としては極めて標高の高い土地なんだとか。
コーヒーの実は標高が高いことでゆっくり育ち、風味や甘みが凝縮され、豊かな味になりますが、そのぶん、霜にやられる心配もあるので、とても難しいのです。しかも、標高が低く、暑い地域で作られているコーヒーの実は、年に二毛も三毛もされ、何度も収穫することができますが、この標高の高さでは一度の収穫がやっと。とても稀少なものなのです。



グラン・クリュというだけあって、お値段はいいので、毎日飲めるコーヒーではありませんが、たまにはの幸せでしたface05
オススメですicon12




まだ、webサイトでも販売してましたので、リンク貼っときます。


                                                                     yuccoicon04






  


2012年06月05日 Posted by yucco at 15:19Comments(0)グルメ私の好きな信州

ファンキーなワイン♡

この前のブログ、
http://snowy.naganoblog.jp/e986825.html#comments でもご紹介した、私がよくお邪魔している、オステリア・ガットさんですが、美味しいワインをたくさん置いていらっしゃるお店なのに、私が飲んだワイン、一つも紹介していませんでしたねface08スミマセンface07


今回頂いた、そのワインとは、コチラicon12


昨年、青木村に新しくできたワイナリー、
ファンキー・シャトーさん 
のファーストヴィンテージ、
巨峰とピノ・グリのブレンド、「グリ・グリ2011」でした~icon12


とってもかわゆいピンク色をした、ロゼは飲んでいるだけで女の子なテンションがめっちゃ上がりますface03
巨峰の甘いいい香りがするけれど、飲むとスッキリとしていて辛口でとっても美味しくいただきましたface05
そして、ラベルもファンキーというか、ファンシーicon12でとってもかわゆいicon06
ラベル見ただけでもジャケ買いしたくなっちゃうほどicon14icon14


最近、千曲川流域の東信、北信地域では、新しいワイナリーが続々とできていますねicon12

このワインはあの地域で育ったブドウが入っているらしい。

なんて話しを聞いてきて、その土地の風景なんかを思い出しながら飲み、そして今度の休みにはそのワイナリーに行ってみたりして。
そんな楽しみ方が出来るのが日本ワインだと思います。
フランスやイタリアなどのヨーロッパを中心として、世界には美味しいワインが山ほどあるけれど、なかなか足を運ぶには遠いし、地名を聞いても、有名ドコロはともかく、知らない地域もいっぱいありますよね。
それはそれでもちろん、妄想を膨らまして楽しんでいますが(笑)
せっかく長野に、日本に住んでいるのだから、長野や日本のワインに目を向けるのも楽しいものですicon12

  


2012年04月20日 Posted by yucco at 12:23Comments(2)グルメ

小布施puti tripからのねこうちゃ♡

こんばんみicon12


今日はスノーボードのイントラ時代、一緒にインストラクターをしていた姐さんと、シーズン終わりのプチトリップをしてきました~icon17
行く先は小布施からの長野駅周辺icon06
私もとっても大好きな街です。




お昼少し前に小布施についた私達はまずは国内でも本格的なワイン造りをしている小布施ワイナリーさんへicon14

写真はありませんが、蔵造りの売店内は雰囲気がよく、ゆっくりお買い物できますicon27
前にも来たことがあり、その時は定番の白、小布施ブランを購入したのですが、今日、棚に並んでいた小布施ブランは前に購入したものとは年も違うので当たり前ですが、中身も変わっているようで、また違った味わいでとっても華やかで美味しいワインに仕上がっていましたface05

そして、順々に試飲させていただき、最後は、小布施 Ordinaire Merlot  2009へicon06
店員さんのオススメだけあってとっても美味しく、重たみもあって、でも口当たりもよく、あまりお酒に強くない私でも飲みやすいメルローだったので購入決定icon12


自分へのおみやですface06








そしてお昼は茨城県人なのに、なぜか小布施通の姐さんに案内され、そば粉のクレープ、ガレットの美味しい、ヴァン・ヴェールさんへicon28





私、本格的にガレットをお店でいただくのは初めてでしたicon12
姐さんと二人して、自家製生ハムのガレットを注文icon28

お野菜もたっぷり載っていて、生ハムの塩加減も効いてとっても美味しくいただけましたface05

小布施に来た時にはランチ、オススメですicon14
みなさんも行ってみてくださいねicon12

ヴァン・ヴェール




そして、栗の木が敷いてある、“栗の小道”へicon01
お天気が良くて、散策びより。









小布施は梅の季節でしたicon12
桜とはまたひと味違う、日本的な風景trip02



その後、小布施ハイウェイオアシスにて北信五岳を眺めながらおみやげを見てからの一路長野へicon17

せっかく長野にきたのだからと、あの有名な善光寺さんをお参りicon24





そして最後は、長野でのお決まりパターン、オステリア・ガットさんにてディナーicon28

オステリア・ガットさんは学生時代からお世話になっている成澤ソムリエが二年前に開店したワインとイタリアンのお店で、義弟の小出シェフがお料理を作られているとーっても可愛らしいお店ですicon12
そして、なんといってもお料理が美味しいicon28
本格的なイタリアンが味わえます。
ワインも厳選されたワインが10種類もグラスで置いてあって、私のように一人ではとてもフルボトルが空けられない人には嬉しいかぎりicon06
今、ワインで熱い長野県で作られている、ワインがとてもリーズナブルにいただけるのも魅力face03


海のない、長野県なのに、いつも新鮮なお魚が入っていて、美味しいので、まずは“カルパッチョ”をオーダーicon28
お魚はもちろんのこと一緒に出てくるお野菜もなるべく長野県産を、新鮮な状態で出してくれるので、おいしいオリーブオイルとお塩が振ってあって、それだけで十分美味しく味わえるのですface05
そして彩りも華やかicon12


今日のお魚はクロムツ、カンパチ、ほにゃらら、ホニャララ(笑)
成澤さんゴメンナサイface07




そして手打ちのパスタ、“信州新町産サフォーク仔羊と豚肉のラグーのカヴァテッリicon14icon14
手打ちのパスタはいろいろあって、こちらはにょろにょろっとしたショートパスタ。
信州新町の羊は有名で焼肉を食べに現地に行ったこともあるし、ガットさんでもローストにしてもらったことがありますが、臭みがなく、お肉としての質がとても高く、噛めば噛むほど味がする、大好物ですicon06
そらまめが入っていて、春らしさを感じましたvolunteer









そして、最後に別腹ドルチェface05
“キャラメルのムースと卵白のアイスwithヌガーグラッセ”
甘みの中にほろ苦さを併せ持つ、大人の恋愛的な(笑)なんとも美味なドルチェでしたicon12
小出シェフのお料理はもちろんのことですが、ドルチェもとっても定評があり、お料理を食べた後にもかかわらず、いつも「バケツでください!!!」とオーダーしてしまうほどicon06
食いしん坊でゴメンナサイface03





いっつもとても美味しいので、お料理を運んでもらった瞬間、手がシルバーに伸びてしまい、最後に「あ、写真!!」と思うと後の祭り的になってしまうのですが、今日は全部撮ったぜtrip02

と思っていたら、忘れたーface08



肝心の!!


゛ねこうちゃ”


コチラは、ガットオリジナルブランドで作った紅茶だそうで、ソムリエのオーナー自ら色々な茶葉をテイスティングしてガットのドルチェとのマリアージュを考えて選んだディンブラというスリランカの茶葉だとか。
とても飲みやすくて、ドルチェとの相性もバッチリなお紅茶icon12

もうすぐオリジナルパッケージも出来上がり、販売するようです(=゚ω゚)ノ
写真がないのが残念face07
もともと断然コーヒー派でしたが、最近紅茶にも興味がある私。
今日はおニューのねこうちゃ、楽しみにしてきたのに、むしろ、私の中ではメインといっても過言ではなかったのに、撮り忘れてしまったicon11
サンプル見せてもらいましたが、ガット(イタリア語で猫という意味)ちゃんがとってもかわゆいパッケージとなっていましたface05
ちょっとしたお礼やおみやげにも最適ですicon14




完全にガットさんのお料理とワインとおもてなしと雰囲気に心…いや、胃袋を掴まれている私。
長野県で紹介したいスポットと言ったら多分、トップ3に入ること間違いなしでしょうねicon12



長野駅前にお越しの際には是非是非是非行ってみてほしいお店No.1ですicon28
近頃とてもお忙しそうで、賑わっているお店ですので、行く際には電話一本入れてみてからのほうが良いかもしれませんねicon29
今日も満席でしたicon14



オステリア・ガット
〒380-0826 長野市南石堂町1366-1
026-228-8816


私のブログのお気に入りにも入っていますが、オーナーさんもナガブロガーでいらっしゃいます。
いつも新鮮な食材やワインの情報をUpされていて、お腹を鳴らしながら読んでいる一人ですw

コチラも要チェックですよんicon15





長野県内、ウロウロしていて思うことですが、長野県の方は本当に長野県が好きicon06
地元をこよなく愛する人々なんだと思います。
地元で自分たちが生きやすく、楽しめる工夫がされているということを随所に感じます。
だから、外から移り住んでいる私もとても魅力的に感じるし、色々な発見があって楽しいicon14icon14
もともとはスノーボードが大好きでこっちにいますが、冬以外のシーズンも本当に楽しめる、魅力的なスポットがたくさんあるとつくづく感じますicon12

今日、ブログに書いたのは本当は人に教えたくない、でもみんなに知ってもらいたい、そんなスポットばかりですが、まだまだ始めたばかりのブログで認知度は本当に低いので、ここにたどりついたみなさんにはこっそり教えちゃいましたface06



いい休日icon12



                                                       icon04Yucco






  


2012年04月10日 Posted by yucco at 22:59Comments(4)グルメ