春なので~♡
ブログのレイアウト、というか壁紙変えてみました






なんとな~く、写真や文字を読みやすくするにも、こんなシンプルな感じもありかと

昨日、今日と、怒涛のGW前、最後のお休みですので、部屋でまったりしつつも、上田の待ち中をお散歩してみました~

桜、満開です




これは、わかる人にしかわからないかもですが、三中付近

小さな川沿いにずーっと桜が植わっているので、豪華絢爛な上田城とはまた違った趣できれい

上田は2年間という短いけれど濃い学生時代を過ごした街なので、なんとなく歩きやすいし、気分的に長野でのHome town的な存在です。
ちょっと離れてるけど、また戻ってこれてHappy

そして、夕暮れの柳町もぶらぶら

この日本的な風景にこころ癒される~


この先にある、岡崎酒造さんで亀齢の“生”(吟醸) を衝動買い(笑)
そしてそのとなりル・ヴァンさんでスコーンとフルーツケーキをお買い上げ

岡崎酒造さんは私がかつて在籍した、なんと、東京農業大学の大先輩、女性の杜氏さんが蔵を守ってらっしゃいます

まだ開けてないけれど、火入れを1度しかしていない“生”。とってもフルーティらしいので楽しみです

そして、ル・ヴァンさんは蔵や古民家が立ち並ぶ柳町にある、異色のパン屋さん。
上手にリノベーションされている、というよりはあるものを上手くそのまま活かして、そこにパンが並んでいるという感じで、外から覗くと、なんだかふらっと立ち寄りたくなる雰囲気です

普段は天然酵母のカンパーニャなどが並び、とっても美味しいのですが、この日は夕方だったのでもうほとんど売り切れ

ま、パン屋さんには朝行けよって感じなので自業自得です(笑)
だからスコーンとフルーツケーキを購入

そして、ツルヤさんにてお買いもの~♪
ツルヤさんは地域型のスーパーなのに、食材も新鮮だし、品ぞろえ豊富で、大好き

夕方のよい時間帯にぷらぷら散歩したり、買い物することなんてほとんどない(いつもは仕事中)なので、なんだかリッチな気分


この前とある知人がツルヤさんの特売あさり買っておうちご飯してた写真見て、つられて私も特売あさり購入(笑)

そしてこうなりました~


あさりのワイン蒸しとふきのとうのリゾットでございます

The 春の旬祭りでございます♪
ふきのとうは会社のある、嬬恋村で採ってきました~

嬬恋はまだそんな季節です。
ふきのとうのリゾットは某Kシェフのまねして作ってみました~

まぁまぁかな~(笑)
でもプロにはまったくかないません

ま、おうちご飯なので

本物が食べたい方はぜひオステリア・ガットさんまでお問い合わせください

超~美味しいですよ

(今年もこのメニューやってるかどうかはわかりませんが。)
そして、なんといってもツルヤさんの特売あさり、まぢおすすめです

私が行ったのは上田のバイパスのツルヤさんでしたが、もちろん、他の店舗にも置いているようですね。
夕方行くとちょうどお兄さんが100円引きシールつけていました!!
今日の夕方はみんな、ツルヤさんへGO!!

ル・ヴァンさん
岡崎酒造さん
ツルヤさん
2012年04月25日 Posted byyucco at 15:47 │Comments(2) │日記
この記事へのコメント
ほほぅ・・・上田のお酒は「亀」齢ですか!!
新潟は「鶴」齢というお酒が有名!!(笑)
柳町の古くて懐かしい町並み、イイ感じですねぇ
これは、ぷらぷらしたくなりますね
あと、ふきのとうのリゾットは作ったことなかったわぁ
ふきのとうのパスタはこないだ作ったばかりだけど
パスタに合うんだからリゾットも合うはずですね
今度、作ってみよう♪♪(^v^)♪♪
新潟は「鶴」齢というお酒が有名!!(笑)
柳町の古くて懐かしい町並み、イイ感じですねぇ
これは、ぷらぷらしたくなりますね
あと、ふきのとうのリゾットは作ったことなかったわぁ
ふきのとうのパスタはこないだ作ったばかりだけど
パスタに合うんだからリゾットも合うはずですね
今度、作ってみよう♪♪(^v^)♪♪
Posted by いずみ at 2012年04月27日 18:21
いずみさん
鶴齢ですか✨
鶴と亀で長寿ものどうしですね。
ちなみにフキノトウ、嬬恋ではジャホウジと言います。
味噌とよく合うように、同じ発酵もの、チーズともよく合います。
チーズリゾットにすると、フキノトウの苦みとチーズの塩味がお米によく合いますよ。
鶴齢ですか✨
鶴と亀で長寿ものどうしですね。
ちなみにフキノトウ、嬬恋ではジャホウジと言います。
味噌とよく合うように、同じ発酵もの、チーズともよく合います。
チーズリゾットにすると、フキノトウの苦みとチーズの塩味がお米によく合いますよ。
Posted by yucco
at 2012年04月30日 10:34
