朝ヨガ

おはようございます。
お誘い頂いた野尻湖パドルサーフィンも行けず、おうちでも怠け者で帰ってくるとぐったりとお布団に入ってしまいがちでトレーニングらしいトレーニングができていません。


でも、やっぱりスノーボードは早くなりたいし、夏にサボったせいで鈍足レーサーになるのは嫌なので、せめて、ココロとカラダを整えることだけでもなんとか続けようと思うのであります。




20130713-081724.jpg


アパートからてくてくあぜ道を歩いて、一本だけ立っている桜の木のしたで、朝ヨガ&ストレッチ&少しだけコアトレ。


7時くらいになったら、みんな動き出したようで、軽トラのおっちゃんがやってきて、「倒れてるのかとおもった!」とか言われましたが(笑)


いーんです。気持ちいいし(*^^*)



メキメキ早くなっている子たちは、夏もきっともっとガシガシトレーニングをしているのだろう。


でも、私も、私にできることを一歩ずつ。



この夏、パドルサーフィン行けるのだろうか…。
野尻湖に想いをはせながら、うちの前の田んぼで頑張ってます。


yucco☆彡  

2013年07月13日 Posted by yucco at 08:25Comments(0)スノーボード

全日本選手権&Pro戦@会津たかつえスキー場

ただいま〜icon25



先週の土曜日から全日本選手権、そしてプロ戦に出るために今シーズン2回目の会津たかつえスキー場に行ってきました。

上田→南会津の道のりは高速を使っても、下道で行っても同じくらい長く、今回は下道でのお一人さまロングドライブicon10
さみしいかな〜??と思いつつ出かけましたが、天気も良く、ルンルンで向かうことができました〜icon22



着いたらちょうど、デュアルスラローム(DU)のKOラウンドが行われているところで、仲間の勇姿を応援しました。

関東大会のとき、どう攻めていいのかよく分からず、ふつうに滑ってふつうに遅かった私。。。
イマイチ自分の力を信じることができなかったことが思い出され、来年こそはここにやってくるんだ、と表彰式では戒めのシャッターを切りましたtrip02
男子優勝の隆くん、圧巻の速さだったなicon12
女子はまさか、あそこで追いつき、追い越すなんて!!さすがの葵ちゃんでした。









そして、次の日のジャイアントスラローム(GS)。天気は晴れ、朝方少し冷えたのでバーンは硬め。
セットは長野オリンピックの代表選手、鶴岡賢太郎さん。



出走は30人くらいいて、真ん中くらい。

前走で47秒くらい、途中3つのロールがある、緩斜面、ロングコース。
ヒールサイド側に片斜面で、硬めなのでまっすぐ入って叩かれている選手続出。
かなりのドキドキの中での出走でしたが、ロールの3つめで、ヒールサイドの足場が流れて段掘れにハマり、ほぼ一時停止。結果、21位。

二本目、一本目とずらしてセットされ、片斜はそんなに気にならず、また、雪質が緩み、掘れることを想定してか一本目に比べ入りやすいセット。

二本目は失うものもないので、行くしかないという気持ちで出走。
途中、バナナのところでうまくこなせず、若干失速。
一番の緩斜面の入り口に設置されたバナナだったので、その若干の失速が後々痛かったface07

結果、総合16位。
悔しいので表彰式の写真はなし。

いや〜、大会ってムズカシイicon10

全日本ということもあり、いつになく緊張してしまった、今回。
普段の練習以上のものはでないので、いかに普段に近い滑りができるかということが一番大切で、そのためのメンタルコントロールやインスペクション能力、技術を磨くことは大前提だけれど、そこら辺も含めて、修行のしなおしです。



せっかくたかつえまで行くのだからと、一緒にエントリーした、次の日のプロ戦PGS(パラレルジャイアントスラローム)。


前日の全日本GSに比べ、PGSなので狭めのセットに不安がありましたが、入ってみると流れのあるセットで、狭さはあまり気になりませんでした。

が、しかし、一本目でできていた穴??みたいなのにひっかかり大転倒icon10
這い上がらないと次の旗門に入ることができず、大幅なタイムロスをしてしまいました。



二本目は一緒に滑る相手を上手く意識することができ、格上の相手に上手く引っ張ってもらい、掘れもあまり気にならず、今の自分の中ではまずまずの滑りができたのでは??

と思ったけれど、一本目での大転倒は痛かったですねface07


結果、ブービー賞icon15



それでも、関東のときと違い、天気もよく、あったかくて、とっても楽しい大会となりましたface05



これで、私の今シーズンの大会は最終となるわけですが、普段一緒に練習をさせてもらっている、GSSのコーチと仲間たちと、仕事を休ませてもらって迷惑をかけた、職場の仲間に感謝して、また来シーズンを楽しみにしたいと思いますicon06



yuccoicon04
  


2013年03月19日 Posted by yucco at 19:10Comments(0)スノーボード

全日本テクニカル選手権大会@田沢湖スキー場

昨日までの4日間、全日本テクニカル選手権大会に出場するために秋田県の田沢湖スキー場へ行ってきました!!

初!秋田のスキー場です。
とてーも広くてコンディションも良く、素敵なゲレンデでした。


テク選本選は、今年初出場で噂には聞いていましたが、三日間で6種目を戦う、体力的にもメンタル的にもかなりハードな体験をしてきました。


結果は…

一日目
不整地フリーライディング:15位
ロングターンカービング展開:13位
ショートターンプレス:17位

二日目
ミドルターン:15位
フリーカービング:11位

三日目
GS:9位


総合:16位


という、下から数えたほうが早い順位でした(~_~;)



特に、気持ち的に少し余裕のあったミドルでの転倒と、GSの緩斜面から急斜面への斜度変化でもっと行けたのに守りに入ってしまったことがとっても悔やまれました。・゜・(ノД`)・゜・。


が、行けて良かったと思うこともたくさんありました!!


今回、2月中の仕事のお休みは先週の関東大会のレースのトレーニングでいっぱいいっぱいでテク選の練習はほとんどできずに秋田へと向かいました。


でも、サポートに来てくれていたジィと、選手として一緒に行動させてもらっていたシローさんと前日に一緒に練習できたこと、大会中にたくさんの選手たちの滑りをみて、学んだことや刺激を受けたこと、田沢湖スキー場という素晴らしいスキー場で滑れたこと、全てが今回、本選に行けて良かったと思います。

そして、社会人としてレースもテク選もトレーニングして大会に出ることはとても忙しいけれど、両方の練習やその結果がお互いに刺激し合い、スノーボーダーとして成長できたらと思えた大会となりましたo(^_^)o


とはいっても、私たちの旅はそんなにストイックになりすぎず、お楽しみもいっぱいで♡

それはそれは東北を満喫して参りました♫

今回から復興支援ということでテク本選も北海道のルスツから田沢湖へと移ったわけですが、長い目で見たときに、私たちスノーボーダーはこうしてスノーボードを楽しみながら時には東北へ足を運び、東北を楽しむ。これができることなのかなと思いました。

とはいえ、スキー場の方々が大会に対してとても協力的で、コンディションが悪く、長いウェイティングとなった中日は残業までして選手のためにリフトを動かしてくれたり、悪天候の中、最善を尽くしてバーンコンディションの管理をしてくれたりと、とても素晴らしいサポートでした。
かえってこちらのほうが田沢湖で本選が開催されて、本当にありがたい気持ちでいっぱいになりました。


大会中はすごいコンディションで写真は一枚もありませんが、お楽しみ写真だけは…♪

宿ご飯



お座敷♡



かにラーメン@安達太良SA上り



前沢牛丼@前沢SA下り



このためにも来年も是非とも田沢湖での本選に行けるよう、そしてもう少し戦えるよう、パワーアップしたいです(≧∇≦)


yucco



★スペシャルサンクス★

ジィ
シローさん

お宿でご一緒させていただいた、皆様

応援グッズをいただいて大会中も嬬恋から応援してくれていた櫻井さん

楽しい秋田遠征となりました。
ありがとうございました*\(^o^)/*


今回泊まったホテルは♡

スキー場までクルマで10分くらいの

駒ケ岳グランドホテル
http://sanrok-komagatake.com/

お料理も美味しくて素敵なお宿でした♪  


2013年03月04日 Posted by yucco at 14:35Comments(0)スノーボード

関東大会@会津たかつえスキー場

全日本に出るための、大事な大会、関東大会に行ってきました~icon14icon14


去年に引き続き、会津たかつえスキー場で開催された、関東大会。
去年は風&雪でなかなかのお天気だったのですが、今年、関東大会の前の日に開催されたプロ戦はそれはそれはいいお天気でicon01
雪もバフバフとかではないし、ノックダウン見ていても、暖かくて本当に大会日和。


が、しかしicon05


その日の夜半から降り始めた雪は、今年も止むことはありませんでしたface07




雪の中迎えた、デュアルスラローム(DU)。

朝からカラダも温めて、気合入れて滑ったはずの1本目。
なんだか、普通に滑って普通に遅かったicon15


コーチの言葉を借りると、GO HOMEな滑り。


これじゃ全日本に行けないicon10
と前日のプロ戦から残って応援しくれていた同じチームのプロたちに脅され、
気合を入れなおして望んだ二本目。
多少まくったものの、全日本には箸にも棒にもかからない結果となり、地区大会で敗退icon11


ちゃんとコースを読んで、このコースなら自分の技術と相談して、どのくらい攻めれるのか・・・

みたいな感覚が本当に弱かった。
もっともっと色んな状況、色んなセットで練習しなきゃダメなんだな~icon10
ということを痛感。



でも、詳しい反省会は後々に譲って、とりあえず今は気持ち切り替えてGSで全日本行ったる!!

と望んだ、次の日のジャイアントスラローム(GS)。



朝から、前日のDUにも増すもの凄い強風と雪icon04
選手代表だったり、チームキャプテンの人が集まって相談し、1本取りに決定。


選手たちも、こんな寒い中、2本も滑りたくない、早く終わって欲しいなんて思っちゃうほどの天気の中、昨日みたいに1本目でなんとなく滑って遅いなんて結果は許されないと思いながらも、ドキドキバクバクの緊張の中滑った結果、


4位で初入賞しました~icon23icon23




この後には全日本が待ってるし、DUの結果とか、反省点は色々あるんだけれど、初めて地区大会で入賞したのは素直に嬉しかった。
これが、風のお陰とか、1本取りだったからとか言われないように、この後もしっかり練習しなくちゃね。



同じチームメートの亜紗も3位入賞icon12

亜紗にとっては悔しい結果だったかもしれないけど、地区大会だからね、全日本で頑張ろねicon14




スノーフリップというこの大会の運営上???なルールが適用され、波乱を呼んだ一般男子。



それでも見事同じチームの大翔が優勝icon12

表彰式では激寒の中、裸にまでなってくれた(笑)



それからヒロも3位icon12


誰もが2位だと思っていたのでこれも、悔しさもあるとは思うけど、全日本で爆発させてくれると思います。




今回は、私がスノーボードでレースに出るようになって、初めて家族が応援に来てくれていました。
木の葉落としがやっとできるかどうかのころの私しか知らなかった家族たち。

両親なんて超オールドスタイルなスキーヤーって感じでコース脇から見てくれてて、若干恥ずかしさもありましたが(笑)、家族を始め、

最高の練習環境の用意とコーチングをしてくれている、GSSの松里啓氏、
冬場滑れる職場環境を提供してくれている、㈲浅間港原麦酒
スノーボードを始めた時からお世話になっているスキー場である、パルコール嬬恋スキーリゾート
応援グッズをプレゼントしてくれた長野の名店、オステリア ガットさん

などなど、こうやって応援してくれている人たちがいるからこそ、競技を続けられていることに本当に感謝、感謝ですicon12

今週末は秋田県 田沢湖スキー場にて全日本テクニカル選手権。
テク本選は初舞台ではありますが、できること、やってきますicon21





yuccoicon04


  

2013年02月26日 Posted by yucco at 14:02Comments(0)スノーボード

PALCON☆彡



ブログもすっかりご無沙汰ですが、スノーボードもなかなか思うようにできていないyuccoです。・゜・(ノД`)・゜・。


が、ちょっとイベントのお知らせ♡


私が18歳のころからもう、かれこれ○年お世話になっている、群馬県のパルコール嬬恋スキーリゾートで2月23日(土)に『PALCON〜恋愛雪上アクティビティ』という、ゲレンデ合コンイベントがあります*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

詳細は…

『PALCON〜恋愛雪上アクティビティ』

■場所 パルコール嬬恋スキーリゾート
■日時 2月23日(土)
           a.m.11:00-p.m.17:00
■参加資格 20歳以上のウィンタースポーツが好きな男女
■参加費 男性6000円 女性3000円
              (昼食代、リフト券つき)
■申込 パルコール嬬恋スキーリゾート
            0279-96-1177

となっておりますが、Facebookページから情報をチェックしていただいた女性の方は参加費がはんがくの1500円になる特別キャンペーンを展開中とのこと!!


しかも、昼食はホテルビュッフェ☆彡

特に、女性のみなさん、こんな素敵なイベントはなかなかないのではないでしょうか?!(笑)


愛妻家の聖地でもある嬬恋村では、最近様々な婚活イベントやこのような合コンイベントが多数企画されています♫

粉雪舞う嬬恋村で素敵な出会い見つけちゃいませんか〜♡
皆様ぜひに☆彡



Facebookページはコチラから↓

http://m.facebook.com/palpalcon?id=408072022602572&refsrc=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2Fsearch&_rdr





  

2013年01月26日 Posted by yucco at 23:54Comments(0)スノーボード

真田十勇士CUP☆

なかなかバタバタしていてずっとブログをいじれませんでしたが、密かにシーズンインしていました✨


今年はなかなか滑れず、まだまだ滑走日数は少ないのですが、やってきましたょ〜  


2012年12月24日 Posted by yucco at 21:15Comments(2)スノーボード

秋の訪れと冬の準備。

昨日はお休みということもあって、プロスノーボーダーのJakeさんこと、荒巻陽子さんが我が家に遊びに来てくれました~icon12


シーズン中以来、久しぶりの再開ということで、買い出し行って、温泉行って、乾杯しておうちゴハンして、女子トークして~icon28

とーっても楽しいひとときでしたicon06


なんだか、最近、めっきり秋らしくなってきた信州icon12
信州の夏は短いのですicon11


Jakeプロはさすがプロというだけあって、イベントの企画やら来るスノーシーズンのスケジュール調整やら、お忙しそうでしたが、その中でもしっかり生活をコントロールして、トレーニングして、やっぱりさすがでしたicon05


私なんて、締切日の8月31日の23時45分に日本スノーボード協会の会員更新をなんとか終えたばかりだし、夏は忙しいことを言い訳に、すっかりトレーニングサボりがちなので、そろそろいい加減に冬に向けてカラダもココロも環境も、整えていかなきゃなぁ~と、刺激を受けたのでしたicon10


しかもお土産に、長野県産プルーンいただいちゃいましたicon12
鉄分と食物繊維が豊富なプルーンface05
こんなに大きくて美味しくて、幸せicon06



Jakeさん、ありがと~icon14icon14



yuccoicon04
  


2012年09月13日 Posted by yucco at 00:32Comments(0)スノーボード

花粉に混じって顔をだす冬将軍。。&スノーシーズンの終焉。

本日、若干群馬県(ほぼ長野県の際に位置する)の嬬恋村から正式に長野県に引っ越して参りました、YUCCOです。

群馬県の皆様、忘れないでこれからも遊んでねicon06
そして長野県の皆様、これからはもっともっと遊んでねicon14icon14


というわけで、住所の移籍は嬬恋村に転出届を提出したものの、長野県への転入は済んでいないので、今のところ、住所不定有職ですが、すべての引越し作業を終えたわけでありますicon22

ふ~icon10
しかし、引越屋さんを頼まない引越しは相変わらずの重労働でしたicon11
手伝ってくれた方、軽トラ貸してくれた会社などなど、皆様に感謝ですicon12


そして。。。
やっぱり本州の極地、嬬恋村は引っ越す最後の最後の日まで甘くはなかったface07
世間は桜の開花とスギ花粉で賑わっているというのに、これですよ、これ。




まだ微妙に運び出すものもあったので、ど~しよう・・・と思っていると、夕方になって晴れてくれましたicon01


気温はそんなに高くないので帰りには道はほとんど溶けていましたicon12

icon05

峠付近でほとんど横転しているタンクローリーを発見face08
この時期、もう、ノーマルだったのでしょうか。
単独だったようですが、なにせタンクローリー。
燃料もたくさん積んでいるためか、警察車両も2台くらい出動し、大きなレッカー車によりひっぱり、物々しい状況でした。


油断は禁物ですねicon23
長野県内でも、お客さんがたくさん乗ったバスが横転し、けが人がたくさん出たみたいですし、明日は冷えるみたいなので、運転には注意icon05です。



こんなに雪が降った我が家付近ですが、私達のホームゲレンデ、菅平高原パインビークスキー場が明日でCLOSEです。
今年もいっぱいお世話になりましたicon04
パインビークのクオリティの高いバーンキープにはいつも感謝感謝ですicon12

なにやら、明日はスタッフが仮装して最終営業を行うとか・・・^^


私は仕事で行けませんが、今日降った雪が冷えて、朝一などはかなりイイコンディションになるのではないでしょうかicon14icon14


私の仕事は普段から土日が忙しい仕事になるので、毎年のことですが、4月に入ると、休みの平日はたまに滑ることができても、土日に滑りに行ったり、GWにキャンプに参加したりすることはほとんどできませんicon15icon15

今シーズン、お世話になった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
また来シーズンもよろしくお願いします。  


2012年04月01日 Posted by yucco at 00:26Comments(2)スノーボード