ビタミンチャージ☆彡とキャベツ日和。
ここのところ、屋外でビールを販売する仕事が多く、今日なんて快晴だったので少し日焼けしちゃったみたい
なんだか頬がぽっぽします
高原の春の日差しを舐めたらイカン
そんなときは帰ったら速攻顔洗って保湿して、ビタミンチャージ
今日はオレンジとレタスのサラダ~モロッコ風
このお花のような斬新なオレンジのむき方からして異国情緒漂うでしょ(笑)

オレンジを剥いてスライスし、お皿にレタスを敷いたら、オレンジをのせて、塩、黒胡椒、シナモン、オリーブオイルを適量振るだけ。

色鮮やかなビタミンカラーはビタミンCがチャージされるだけでなく、元気までチャージされる気がします

そして、今日の帰りに見つけた植えたばかりのキャベツ苗

嬬恋でのキャベツの植え付けは畑ごとに徐々に苗を植えていき、収穫期をずらして6月下旬から10月下旬まで収穫が行われます。
今の畑は苗ばかりでお野菜の少ない嬬恋ですが、来月下旬から順調なら早いキャベツが採れ始まります。
3月~4月くらいの春の時期には嬬恋の土は凍っていて、とても植えたり収穫したりはできません。
来月からやっと嬬恋の“春キャベツ”採れ始まるのです
でも最近の嬬恋ではサンサンと暖かい日が続き、植えたばかりのキャベツにはかなり苦しい日々
カラカラでぽっぽしているのは私のお肌だけではありませんでした
今年もあのあま~いキャベツが健やかに育ちますように
私も来月、嬬恋のキャベツが採れ始まったら、作りたいキャベツ料理がいっぱい
続々と嬬恋キャベツのレシピをUpしたいと思っています
今年で最後となる嬬恋での仕事。
シーズンになると毎日食べ続けるキャベツのお料理。
いつもその時々でいい加減の料理だったりもするけれど、今年は少しでもカタチになるといいなと思っているのです
そんなキャベツの話題は“キャベツ日和。”というカテゴリでUpしますので、勝手に嬬恋キャベツの回し者となりますが、呼んだ人はぜひぜひ嬬恋のキャベツを手に取り、食べてみてほしいなと思います♫
yucco

なんだか頬がぽっぽします

高原の春の日差しを舐めたらイカン

そんなときは帰ったら速攻顔洗って保湿して、ビタミンチャージ

今日はオレンジとレタスのサラダ~モロッコ風

このお花のような斬新なオレンジのむき方からして異国情緒漂うでしょ(笑)

オレンジを剥いてスライスし、お皿にレタスを敷いたら、オレンジをのせて、塩、黒胡椒、シナモン、オリーブオイルを適量振るだけ。
モロッコたる所以はこのシナモンを振って食べるところにあります。確かに、日本人にはない発送かも??

色鮮やかなビタミンカラーはビタミンCがチャージされるだけでなく、元気までチャージされる気がします


そして、今日の帰りに見つけた植えたばかりのキャベツ苗


嬬恋でのキャベツの植え付けは畑ごとに徐々に苗を植えていき、収穫期をずらして6月下旬から10月下旬まで収穫が行われます。
今の畑は苗ばかりでお野菜の少ない嬬恋ですが、来月下旬から順調なら早いキャベツが採れ始まります。
3月~4月くらいの春の時期には嬬恋の土は凍っていて、とても植えたり収穫したりはできません。
来月からやっと嬬恋の“春キャベツ”採れ始まるのです

でも最近の嬬恋ではサンサンと暖かい日が続き、植えたばかりのキャベツにはかなり苦しい日々

カラカラでぽっぽしているのは私のお肌だけではありませんでした

今年もあのあま~いキャベツが健やかに育ちますように

私も来月、嬬恋のキャベツが採れ始まったら、作りたいキャベツ料理がいっぱい

続々と嬬恋キャベツのレシピをUpしたいと思っています

今年で最後となる嬬恋での仕事。
シーズンになると毎日食べ続けるキャベツのお料理。
いつもその時々でいい加減の料理だったりもするけれど、今年は少しでもカタチになるといいなと思っているのです

そんなキャベツの話題は“キャベツ日和。”というカテゴリでUpしますので、勝手に嬬恋キャベツの回し者となりますが、呼んだ人はぜひぜひ嬬恋のキャベツを手に取り、食べてみてほしいなと思います♫
yucco

2013年05月23日 Posted by yucco at 23:15 │Comments(0) │キャベツ日和。
野菜づくし。
最近、野菜といえばもっぱらサラダばかりで、一手間かけて食べるということから遠ざかっていたので、昨日のお休みは菅平ランチの後、買物をしてお家でゆっくり料理していました
この間の能登旅行でいかの内蔵を原料とする魚醤 “いしり”や、揚げ浜塩を買っていたので、その味を感じられるお料理がいいなとか、何を作ろうか考えながらお買い物をする時間て幸せ
メニューはこんな感じになりました

この間の能登旅行でいかの内蔵を原料とする魚醤 “いしり”や、揚げ浜塩を買っていたので、その味を感じられるお料理がいいなとか、何を作ろうか考えながらお買い物をする時間て幸せ

メニューはこんな感じになりました

薬膳か??と思うようなお野菜づくしのお献立(笑)

ナスの揚げ浸しいしり風味~新生姜を添えて
そら豆のグリル~揚げ浜塩
ブロッコリーのペペロンチーノ
トマトとナスのバルサミコマリネ
ちゃんとしたレシピはないけど(もっと追求できたらUpします。笑)、備忘録的にメモメモ
たっぷり目の油を敷いたフライパンで皮目に切り込みを入れた一口大のナスを焼いて、いしりとお酢とお砂糖を1:1:1で混ぜておいたところに入れて合えるだけの簡単揚げ浸し、いや、焼きびたし?ですが、コレがまたビールに合うんですよー








ちゃんとしたレシピはないけど(もっと追求できたらUpします。笑)、備忘録的にメモメモ

たっぷり目の油を敷いたフライパンで皮目に切り込みを入れた一口大のナスを焼いて、いしりとお酢とお砂糖を1:1:1で混ぜておいたところに入れて合えるだけの簡単揚げ浸し、いや、焼きびたし?ですが、コレがまたビールに合うんですよー

ヘビロテ決定です



コレもまた、ちぎったアンチョビと新にんにく、輪切りの唐辛子でレンチンしたブロッコリーをオリーブオイルで炒めて、味見て、ほんの少し塩振った程度の簡単料理。
オイルで炒めるとブロッコリーの緑が鮮やかになります


スーパーでそら豆を見ると、春を感じます

私は枝豆よりもそら豆が好き。
スッキリとしたピルスナーとか、シャンパーニュなんかこぽこぽっとグラスに注いでコレをムキムキしながらワイワイ女子トーク

なんてサイコーです

他の料理を作ってる間に、皮ごと魚焼き器に放り込んで、焦げたら裏返して、剥いて、食べる、以上!!
今回はプラスαで能登の揚浜塩

ヤミツキです(笑)

先週、よくお世話になっている、長野のオステリア・ガットさんでナスとトマトのバルサミコマリネのトマトがめちゃ甘かったので、早速マネ。
特にレシピを教えてもらったわけではないので、適当ですが、思いの外、我ながら上手くいった

次の日のお弁当用だったけど、半分近く、この日に食べちゃいました(笑)
さすが、バルサミコ!!

昨日は特に、旬の野菜ばかりではないけれど、
美味しそうな野菜を見つけて、ほんの少し手を加えて素材の味を味わう

コレには生のまんまのサラダにも、とことん手をかけたお料理にも代えがたい幸せがあるような気がするのです

それぞれの野菜を手の込んだ一つの料理に使うこともできるけど、個々のお料理にして味わうのも素材の味が本当の意味で実感できる。
これもまた、野菜が新鮮な信州や嬬恋に住んだからこそ身になった、大切なことの一つです

yucco
