関東大会@会津たかつえスキー場

全日本に出るための、大事な大会、関東大会に行ってきました~icon14icon14


去年に引き続き、会津たかつえスキー場で開催された、関東大会。
去年は風&雪でなかなかのお天気だったのですが、今年、関東大会の前の日に開催されたプロ戦はそれはそれはいいお天気でicon01
雪もバフバフとかではないし、ノックダウン見ていても、暖かくて本当に大会日和。


が、しかしicon05


その日の夜半から降り始めた雪は、今年も止むことはありませんでしたface07




雪の中迎えた、デュアルスラローム(DU)。

朝からカラダも温めて、気合入れて滑ったはずの1本目。
なんだか、普通に滑って普通に遅かったicon15


コーチの言葉を借りると、GO HOMEな滑り。


これじゃ全日本に行けないicon10
と前日のプロ戦から残って応援しくれていた同じチームのプロたちに脅され、
気合を入れなおして望んだ二本目。
多少まくったものの、全日本には箸にも棒にもかからない結果となり、地区大会で敗退icon11


ちゃんとコースを読んで、このコースなら自分の技術と相談して、どのくらい攻めれるのか・・・

みたいな感覚が本当に弱かった。
もっともっと色んな状況、色んなセットで練習しなきゃダメなんだな~icon10
ということを痛感。



でも、詳しい反省会は後々に譲って、とりあえず今は気持ち切り替えてGSで全日本行ったる!!

と望んだ、次の日のジャイアントスラローム(GS)。



朝から、前日のDUにも増すもの凄い強風と雪icon04
選手代表だったり、チームキャプテンの人が集まって相談し、1本取りに決定。


選手たちも、こんな寒い中、2本も滑りたくない、早く終わって欲しいなんて思っちゃうほどの天気の中、昨日みたいに1本目でなんとなく滑って遅いなんて結果は許されないと思いながらも、ドキドキバクバクの緊張の中滑った結果、


4位で初入賞しました~icon23icon23




この後には全日本が待ってるし、DUの結果とか、反省点は色々あるんだけれど、初めて地区大会で入賞したのは素直に嬉しかった。
これが、風のお陰とか、1本取りだったからとか言われないように、この後もしっかり練習しなくちゃね。



同じチームメートの亜紗も3位入賞icon12

亜紗にとっては悔しい結果だったかもしれないけど、地区大会だからね、全日本で頑張ろねicon14




スノーフリップというこの大会の運営上???なルールが適用され、波乱を呼んだ一般男子。



それでも見事同じチームの大翔が優勝icon12

表彰式では激寒の中、裸にまでなってくれた(笑)



それからヒロも3位icon12


誰もが2位だと思っていたのでこれも、悔しさもあるとは思うけど、全日本で爆発させてくれると思います。




今回は、私がスノーボードでレースに出るようになって、初めて家族が応援に来てくれていました。
木の葉落としがやっとできるかどうかのころの私しか知らなかった家族たち。

両親なんて超オールドスタイルなスキーヤーって感じでコース脇から見てくれてて、若干恥ずかしさもありましたが(笑)、家族を始め、

最高の練習環境の用意とコーチングをしてくれている、GSSの松里啓氏、
冬場滑れる職場環境を提供してくれている、㈲浅間港原麦酒
スノーボードを始めた時からお世話になっているスキー場である、パルコール嬬恋スキーリゾート
応援グッズをプレゼントしてくれた長野の名店、オステリア ガットさん

などなど、こうやって応援してくれている人たちがいるからこそ、競技を続けられていることに本当に感謝、感謝ですicon12

今週末は秋田県 田沢湖スキー場にて全日本テクニカル選手権。
テク本選は初舞台ではありますが、できること、やってきますicon21





yuccoicon04


  

2013年02月26日 Posted by yucco at 14:02Comments(0)スノーボード